- TOP
- > 2020年度 交通事故被害者支援
2020年度 交通事故被害者支援 東京都講習会・ONLINE
ワンストップで対応できる高次脳機能障害者支援
《 聴講方法 》 両日とも オンライン聴講 です (翌日 16:30 まで視聴 OK)
~新型コロナウィルス感染対策のため~
◆各日程ごとにお申込みください
◆申込方法および聴講の詳細はこちらをご覧ください
日時(2020年) | 講師 | 申込み〆切 |
---|---|---|
11月29日(日曜日) 14:00~ 16:30 |
1 古田 兼裕 氏 2 橋本 圭司 氏 ◆質問は指定の受付フォームからご入力ください。 |
11月22日 |
12月20日(日曜日) 14:00~16:30 |
1 古田 兼裕 氏 2 渡邉 修 氏 ◆質問は指定の受付フォームからご入力ください。 |
12月13日 |
当会では平素から、医療福祉従事者の皆様からの日々の業務に関するご質問、ご相談について無料で対応しております。
交通事故被害者の事故発生から解決まで、それぞれの相談現場でどのようなサポートが適切かを皆様にご理解いただきたく、無料講習会を開催しております。
特に今回は、交通事故により生じやすい高次脳機能障害の普及啓発を目的として、専門の医師と経験豊富な弁護士の先生方にご講演いただきます。ふるってお申込みくださいませ。
お申し込みは下記QR コードまたは各お申込みフォームからお願いします
2020.11.29/12.20 東京都講習会 参加 申込み
◆◆各日程ごとにお申込みください◆◆
お申し込みは下記のRQコードまたは各お申込フォームからお願いします
※申し込み方法 、聴講方法 など |
聴講までの手順~本講習会はオンライン聴講です~
病院など所属機関ごとにスパムメール対策としてセキュリティソフトを利用されている場合があります。
「 kokuchpro 」のドメインからのメール受信や、 YouTube の閲覧が可能な媒体の利用をお勧めします。
- ・QR コードから申込みサイトに必要事項を入力して申込み
【申込み〆切:11月22日/12月13日】 - ・入力したメールアドレス(必須)に申込み確認メールが届きます
- ・講習会の3 日前にご確認メール が届きます (講演資料、視聴用 URL 、 パスワードも添付)
- ・ご質問は、指定の受付フォームからご入力ください。
- ・講習会後にアンケートにご協力ください
- ・講師のご厚意により、講習会後、動画を翌日 16:30 まで視聴可能です
講師ご紹介
古田 兼裕先生

S48年 | 東京大学法学部政治学科卒業 |
---|---|
S52年 | 司法試験合格 |
S55年 | 第 32 期司法修習修了 第二東京弁護士会登録 足立・ヘンダーソン法律事務所入所 |
S55年 | 古田法律事務所設立 |
S61年 | 古田・羽鳥法律事務所に組織変更 |
H3年 | 古田・秋山・田中法律事務所に 組織変更 |
H9年 | 古田総合法律事務所に組織変更 |
橋本 圭司先生

H19年 | 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 神経外傷心理研究部門准教授 |
---|---|
H20年 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 講師 |
H21年 | 国立成育医療研究センター リハビリテーション科医長 |
H23年 | 国立成育医療研究センター 発達評価センター長 |
H25年 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 准教授 併任 |
H25年 | 国立成育医療研究センター 医療安全管理室長 |
H28年 | はしもとクリニック経堂 院長 |
H29年 | 千葉大学予防医学センター 客員教授 |
渡邉 修先生

S60年 | 浜松医科大学医学部卒業 |
---|---|
H5年 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション科教室助手 東京慈恵会医科大学附属第三病院 リハビリテーション科 厚生省義肢装具等適合判定医師免許取得 |
H7年 | カロリンスカ病院 スウェーデン 臨床神経生理学部門研究生 |
H12年 | 神奈川リハビリテーション病院 リハ医学科 |
H16年 | 東京都立保健科学大学 教授 |
H17年 | 首都大学東京 教授 |
H24年 | 東京慈恵会医科大学附属第三病院 リハビリテーション科診療部長 |
H25年 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座教授 |